社会人の
マンツーマンサポートを
受けながら
「考える力・書く力・話す力」
を磨き
第一志望内定を成し遂げる
就活必勝プログラムを
徹底解説します
4回目となる本日の記事では、私たちが行っているサポートについて、その詳細を説明させていただきます。
最後にサポートへの申し込み方法も記載していますので、飛ばさずに最後までご覧ください!
こんにちは!澤田・野口です!
第4回まで読み進めていただき
ありがとうございます!
ここまで読み進めて
いただいたということは、
・真剣に就活に取り組み、
第一志望の企業に内定したい!
・そして、やりがいをもって働き
仕事も生活も
充実した未来にしたい
と考えているのでは
ないでしょうか??
そんなあなたに向けて、
第4回となる今日は、ついに、
私たちが作成した
就活必勝プログラムの
全体像を解説します!
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/2644921-1024x614.jpg)
私たちの就活必勝プログラムでは、
元大手社員の
マンツーマンサポートを
受けることで、
優秀な社会人に必須のスキルである
「考える力・書く力・話す力」を磨き、
・第一志望の企業から
内定を勝ち取る
・やりがいをもって働き、
仕事もプライベートも
充実した未来を掴む
これらを実現していただきます。
まずは、実際に、
就活必勝プログラムに参加して、
第一志望に内定した就活生からの
嬉しい報告がありますので、
ごらんください。
自分自身もこんな風になれるんだと
イメージしていただいた後に、
就活必勝プログラムの詳細を説明します!
21卒 都内私立大学
楽天 内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/21卒楽天立教大学大坪さん.jpg)
21卒 都内私立大学
伊藤忠商事・三菱商事
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/21卒伊藤忠商事青山学院大学佳祐さん.jpg)
21卒 都内私立大学
日本ハム 内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/21卒日本ハム都内私立大学鳥井さん-1024x256.png)
21卒 地方公立大学
カネカ(化学メーカー)
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/21卒カネカ大阪市立大学北川さん-1024x363.png)
22卒 都内公立大学
NTT都市開発(デベロッパー)
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒NTT都市東京都立大学野田さん.png)
22卒 都内私立大学
三井住友銀行
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒三井住友銀行早稲田大学野本さん-1024x333.png)
22卒 都内私立大学
ソフトバンク
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒ソフトバンク早稲田大学片田さん(編集後)-1024x385.png)
22卒 都内私立大学
JFE商事(専門商社)
岡谷鋼機(専門商社)
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒JFE商事・岡谷鋼機明治大学伊藤さん-1024x188.png)
22卒 関西私立大学
岩谷産業(専門商社)
稲畑産業(専門商社)
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒岩谷産業・稲谷産業関西学院大学村山さん-1024x376.png)
22卒 地方国立大学
ネオキャリア(人材)
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒ネオキャリア静岡大学西巻さん-1024x356.png)
22卒 都内私立大学
パーソル(人材)
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒パーソル法政大学奥寺さん.jpg)
22卒 関西私立大学
国際物流業界
内定
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/05/22卒国際物流関西学院大学細江さん-1024x161.png)
その他の内定実績
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2022/04/スクリーンショット-2022-04-13-16.22.22.png)
※一部抜粋した実績となります。
※この他にも多くの企業から内定を獲得しています。
これらの就活生と同じように、
あなたも心の底から働きたい!
と思える第一志望の企業を定め、
「考える力・書く力・話す力」を磨くことで、
内定を勝ち取っていただきたいです。
それでは、
私が作成した就活必勝プログラムの
全体像を説明します!!
第一志望内定を成し遂げる
オーダーメイド就活
サポートプログラム
プログラム1
就活状況のヒアリング
▼
第一志望内定までの
進め方の提案
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/2599582-1024x614.jpg)
「就活進捗シート」に記入をいただいた上で、あなたの就活の状況を確認するために、初回の面談を行います。
❶ヒアリングシートでは、以下のような内容をお聞きします。
①これまでのES提出数や面接の経験数
②仕事を選ぶ上でゆずれないこと
③就活で達成したいこと など
❷初回の面談をオンラインで行い、あなたの就活の進め方を一緒に考えます。
面談の流れ
①まずは、お互いの自己紹介を行います。
②これまでの経験についてお聞きします(あなたの人柄を教えてください。)
③現時点での就活の不安や悩んでいることをお聞きします。
④今の就活の進捗状況に合わせて、どんな順番で進めていくべきか、以下のように、あなただけの就活プランを作成します。
より具体的なイメージをもってもらうために、パターンAとパターンBの事例をもとに、提案させていただく就活の進め方の例をまとめます!
パターンA
最近就活を開始し
就活の経験値が少ない場合
ヒアリング内容の例
- 最近就活を始め、出遅れを感じている
- ワンデイのインターンへの参加が多く、ESにも自信がない
- 就活の軸があやふやで、志望業界も興味のあるところを見ている程度
▼
こんなプランを
提案させていただきます!
①あなたの経験を元に、早急に就活軸を作成する(整理する)。
- 自己分析のワークシートに沿って進めていただきます。
- 考えてみた就活軸が適切なものか確認し、アドバイスします。
②考えた就活軸に当てはまる業界・企業をピックアップします。
- 業界・企業分析のワークシートにまとめていただきます。
- なぜその業界なのか?を言葉にできるように、就活軸に当てはめながら考えます。
- 業界を探したあと、企業も見てみて、具体的にその企業でしたいことは何か?を考えていただきます。
- 書くことのできたワークシートは、確認させていただき、アドバイスします。
③その企業の求める人物像を考えた上で、ESの添削を行います。
- まだESを書いたことがない場合は、私たちが作成したテンプレートに当てはめて、ガクチカや志望動機を作成いただきます。
- 書けたESは、企業が求める人物に合うように、添削させていただきます。(添削のイメージは、以下で解説します。)
・商社やディベロッパーの場合
→他者との関わりに焦点を当てる
・BtoCの業界の場合
→一人に寄り添うような経験をメインで書く
・コンサルやIT業界の場合
→課題解決を行ってきたことをアピールする
④志望企業に合わせて、面接対策を行います。
- 面接で大切な基本的なことは、テキストと動画で確認いただきます。
- 定番の質問は、Q&Aシートをお渡しするので、そちらで対策してください。
- よりリアルに対策を行うために、その企業の過去の面接で聞かれたことを参考に、本番想定の面接を行います。
- 模擬面接のあとには、1つ1つの質疑に対してフィードバックを行います。(模擬面接のイメージは、以下で解説します。)
パターンB
夏から就活をしているが
今の自分の就活に
納得できていない場合
ヒアリング内容の例
- 夏や冬のインターンでESを提出したが、通過率が50%程度しかない。
- ESが通ったとしても、面接で落とされてしまい、苦手意識がある。
- ガクチカの深掘りや志望動機の深掘りに言葉が詰まってしまう。
- 今のままでは、第一志望の企業には、受からないと思い、不安に感じている。
▼
こんなプランを
提案させていただきます!
①これまでのガクチカや志望動機を提出いただき、すぐに添削を行います。
- 根本的な原因がある可能性があるため、まずは添削します。
- その上で、入れた方が良い内容や具体的な表現などをアドバイスします。
②現時点の自己分析と企業分析の進捗度を整理させていただきます。
- 就活軸やこれまでに受けてきた企業を確認するために、お渡しするワークシートに取り組んでいただきます。
- その上で、考えが甘い部分や論理的でない部分にアドバイスをさせていただきます。
③「なぜこれまで落選してきたのか?」その原因を一緒に考えます。
- ワークシートにまとめていただいた内容を見ながら、落ちてしまう原因を検討し、次の選考の対策を一緒に考えます。
④志望企業に合わせて、面接対策を行います。
- これまで受けてきた面接で聞かれて、答えにくかったことなどを中心に対策を行います。
- 模擬面接であなたの弱い部分を特定し、どんな風に回答すべきなのか?を一緒に考えます。
※パターンA、パターンBに当てはまらない場合でも、あなたの就活の状況に合ったプランを提案させていただくことが可能です。
プログラム2
ES添削
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/2614862-1024x614.jpg)
あなたが添削して欲しい経験を添削させていただきます。
ガクチカ・自己PRなど、就活中で何度も使用する核となるESに焦点を当てて、この添削を使って完成させましょう!
例1)
①ガクチカ1つ目
②ガクチカ2つ目
③自己PR
例2)
①ガクチカ
②自己PR
③志望動機1社
※注意(枠のカウント方法)
・ガクチカや自己PRなど、経験1つについて1枠
・志望動機は1社で1枠
・企業特有の質問1つについて1枠
添削の流れ
①以下を記載してLINEでES本文を提出いただきます。
提出期限/提出予定企業/特に添削して欲しい点/設問内容/文字数
②3日以内に添削し、LINEで返信します。
③23卒の就活生が1次添削を行い、その後、社会人が確認・添削する2重チェックで行います。
添削のイメージ
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/12/サポート/添削イメージ-1-1024x724.png)
添削の例
【添削前のガクチカ】
カフェのアルバイトで、締め作業に必要な事をまとめた資料を作成した経験です。
当初、締め作業を適切に行えず社員に毎日指摘を受けている状況だったため、夜メンバー全員が締め作業を適切に行える状態にしようと考えました。
その中で情報共有と確認作業の不足が課題でした。
原因は夜メンバーが翌日の営業に必要な物を把握していない事と忙しさ故の見落としでした。
解決のためには情報共有と確認作業の徹底と業務効率を上げるべきだと考え、次の3点を実施しました。
①社員の協力のもと朝、昼、夜に必要な事をまとめた資料を作成し共有する。
②細部まで拘り確認作業を怠らない意識を浸透させる。
③常に先を予測しながら業務に取り組めるように教育する。
これらよって、夜メンバー全体のレベルが上がった結果、締め作業は3人から2人になり人件費削減に繋がりました。
この経験から、課題発見から解決のために仮説を立てて検証する力が身につきました。
↓
【添削後のガクチカ】
カフェのアルバイトで、作業効率アップのためのマニュアル作成とアルバイトの離職率低下のために友好関係構築に取り組んだ経験である。
当初、店舗の売上向上の反面、教育不足によって、新人が業務に耐えられず、1ヶ月以内の離職率が60%を超えたことに加え、人手が足りなくなることで各既存スタッフの残業時間が平均1時間増加していた。
解決のためには、戦力となる新人を教育することが最優先だと考え、次の2点を実施した。
①育成の方針が整っておらず、質の良い教育ができていなかったため、「時期ごとのすべきこと」を盛り込んだ育成マニュアルを自主的に作成し、社員から意見を貰うことで完成させる。
②作成したマニュアルを用いて、「先を読んで行動すること」に重点をおいて指導をしつつ、やりがいを持てるように、業務外での交流も行った。
これらを5ヶ月間継続したことで、戦力となる新人3名の育成に成功し、離職率を40%下げ、残業時間も0を達成した。
この経験から、発見した課題の解決策を考え周囲と協力しながら実行に移す力が身についた。
アドバイスは
何度でも行います!
実際に、文章を修正する添削は、6つまでですが、
以下のようなご要望には、何度でも対応します。
- 企業特有の質問で、書き方の流れや文章構成のアドバイスが欲しい。
- 400文字のESなのに、420文字になってしまった。削る部分を知りたい。
- 書いたESに対し、「良い・悪い」などのコメントが欲しい。
その都度判断しますので、「これはアドバイスもらえますか?」とLINEで質問してください。
プログラム3
面談・模擬面接
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/2632049-1024x614.jpg)
1回60分程度の面談もしくは模擬面接を実施することが可能です。
模擬面接について
面接の実践経験は、インターンや本選考の練習企業で、何回も行えばいいですが、企業は、面接の改善点などのフィードバックを行ってはくれません!
「何で落ちたのかわからない…」そんなことにならないように、この模擬面接を使って、フィードバックを受け、面接スキルを向上させましょう!!
模擬面接の流れ
①LINEで日程調整を行った後、以下の内容を送っていただきます。
想定企業/志望度/何次面接か?/過去の質問例/うまく答えられなかった質問
②志望企業を想定し、本番さながらの面接を行います。
友人や先輩だと適度な緊張感を持って練習することが難しいです。質問されそうなことに絞って、緊張感のある状況で、本番を想定した模擬面接を行います。
③社会人の視点から細かく、分かりやすくフィードバック致します。
模擬面接後には「話した内容」「話し方」「あなたの印象」などをアドバイスし、受かるためのコツをお伝えします!
実際の模擬面接の様子は
以下の動画をご覧ください!!
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2022/09/スクリーンショット-2022-09-25-21.43.52-1024x574.png)
(外部サイトYoutubeに移動します)
面談相談について
就活は基本的に1人で進めるため、悩みを相談できる場所が、ほぼありません。
先輩を頼っても忙しかったり、キャリアセンターは頼りにならなかったりします。
加えて、頼れる人がいないことで、「悩み」や「分からないこと」がそのままになってしまい、全然就活が進まなくなってしまいます。
そんな時、あなたの悩みを気軽に相談する場として、このサポートをご使用ください。
面談でできること
以下の表のような内容を、あなたのレベルに合わせて、面談内で一緒に対策することが可能です!
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2022/04/スクリーンショット-2022-04-18-14.44.48.png)
プログラム4
LINEサポート
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2022/08/e7f91d2fc944a023c16c3ebe1bb9f8d9_t.jpeg)
「テキスト+ワークシート+動画を進める中で出てくる疑問」や「選考を進める中で出てくる疑問」などを、LINEで、いつでも、何でも質問することができます!
ESへのコメント・確認を
何度でも行います!
上記で説明したプログラム2のES添削は枠の数に限りがあります。
そのため、添削しきれないESの設問は、LINEサポートで簡単なコメント・確認を行います(文章の書き換えまでは行えないことがあります)。
こちらに回数制限はありませんので、確認して欲しいESはLINEで送ってください。
以下の画像のように簡単にコメントさせていただきます。
遅くても48時間以内
通常は即日返信
LINEでいただいた質問に対しては、遅くても48時間以内、通常は24時間以内に返信させていただきます。
LINE相談でいただく質問の例は以下のようなものが多いです。
添削の依頼や面談の依頼以外は、基本的に全ての質問に対応させていただきます!
「テキスト+ワークシート+動画」を進める中での疑問はもちろんのこと、
選考を進める中で出てくる疑問についてもどんどん質問してください。
相談の例
- ◯◯のワークシートをやってみたんですが、□□の部分はどのように書けばいいでしょうか?
- 企業分析を進めてみましたが、企業を絞ることができないので、アドバイスをもらえませんか?
- 面接のシートでQ&Aを作ってみましたが、◯◯の部分の回答がうまく作れないので、アドバイスが欲しいです。
- 来週、◯◯株式会社の1次面接がありますが、それまでに準備すべきことはありますか?
- 今度、社員訪問をするのですが、聞いた方が良い質問はありますか?
実際のやりとり
プログラム5
毎月の
することセミナー
(毎月1回/約1時間)
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/2614862-1024x614.jpg)
就活生の悩みとして、一番多いものが「就活期間中、時期ごとに何をすればいいか分からない」ということです。
そこで、私たちのサポートでは、毎月1回、オンラインセミナーを開催することで、各月で「何をすべきか」をお伝えさせていただきます!
例年、「何をしたらいいか分からず、モチベーションが低下してしまう就活生」が続出しますので、そうならないように、このセミナーを活用して、効率的に就活を進めてください!
セミナーテーマ(予定)
10月:ガクチカ・自己PRの考え方を知る
11月:ESのブラッシュアップを行う方法を知る
12月:OB・OG訪問のコツを知る
1月:冬インターンに向けてすべきことを知る
※これらのテーマは予定のため、適宜変更することがあります。
セミナー参加方法
- 各月の最初にセミナー開催日をLINEでご連絡いたします。
- セミナーはZOOMを用いて、オンラインで行います。
- 当日参加できない方のために、アーカイブを残しますので、後日、録画をご覧ください。
プログラム6
月報+進捗管理
一度きりの就活のため、進め方をまちがえると、
気づいた時には既に、「志望企業への内定は不可能」となってしまいます。
そこで、毎月末に「その月に行ったことと」と「来月進めること」を月報として、あなたから私たちに、LINEで送って頂きます。
そして、その月報を確認して、「今月は◯◯をやっていこう!」など私たちからアドバイスすることで、志望企業内定までの道のりをサポートさせて頂きます。
あなたの就活の進捗が、志望企業への内定に対し、「進んでいるのか」「遅れているのか」「遅れている場合は何をしないといけないのか」など適宜アドバイスさせて頂きます。
サポーター紹介!
私たちがサポートします!
充実したサポートを行うために、
大手勤務経験者複数名で、徹底サポートさせて頂きます!
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-02-26-13.25.50のコピー-300x300.png)
・名前:澤田
・このプログラムの制作者。
・TOEIC400点、留学・部活の経験なし、インターン10社落ちを経験した後、就活の進め方を学んで、大手8社に内定!
・大学卒業後、総合商社で2年半勤務し、独立して就活支援事業を立ち上げ!!
・大した経験がなくても志望企業に内定する就活の進め方をお伝えします!
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/11/S__51478584のコピー.png)
・名前:野口
・就活当時、サマーインターン全落ちを経験、その後「内定の取り方」を研究し、大手12社に内定獲得。
・大手金融機関で勤務後、独立して就活支援事業に参画!
・就活の実績と大手勤務経験を活かして、志望企業内定まで寄り添ってサポートします!!
※この2名の他にも、人事経験者や大手勤務経験のある社会人がサポートします。
ここまで
読んでいただいた方だけに
1つだけご連絡です!
ここからは、
私たちのサポートを
受けてみたいと
思って頂ける方のみ
お読みください。
私はこれまでテキストや
記事配信など
様々な情報を
無料で提供してきました。
ですが、本日紹介した
「就活必勝プログラム」は
これまでの提供した情報より
はるかに充実したものとなります。
充実したテキストや動画
ワークシートに加え、
添削や模擬面接、LINEサポートなど
徹底的にあなたの就活を
サポートさせて頂きます。
そのため、
さすがに、ここからのサポートを
無料で提供させて頂くことは
労力の観点から難しく、
申し訳ございませんが、
有料とさせて頂く予定です。
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/22214652-1024x768.jpg)
その代わり、
この必勝プログラムに
参加頂ける方に関しては、
全力でサポート
させて頂きます。
反対に、
就活必勝プログラムに
参加頂けない方に
つきましては、
LINEでの連絡も
今後一切不可能
になります。
ここで、
「有料なのか」と思う方は
ページを閉じて頂いて
結構です。
なぜなら、
私はすべての方に
必勝法を学んで頂きたいとは
思っていないからです。
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/08/2665424-1024x687.jpg)
私が必勝法を学んで欲しいと
思うのは、
・必勝法を学んで
120%の結果を出したい!!
・志望する志望企業から
内定をもらいたいと
強く願っていて、
そのための努力なら
惜しまない
というあなたです。
加えて、
・将来の収入への影響を考えると
この就活を成功させるための
自己投資は必要なもの
・自己投資をすることで、
将来のために
本気で頑張りたい
・社会人になってからの
何十年間もの充実した生活が
手に入るなら、
今の就活への投資は価値がある
そんな風に考えられるあなたを
サポートさせていただきたいです。
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/08/22072352のコピー-1024x1017.png)
「本当にうまくいくの…?」
という疑問をお持ちの方も
いらっしゃると思います。
私は実際に就活を体験し、
辛く苦い思いもしました。
ですが、そこから
第一志望に内定し、
実際に大手総合商社で
働いた身として、
この就活プログラムには、
確固とした自信も持っています。
しかし、就活を経験していない
あなたが不安に思うのは
当然だと思います。
そんなあなたが、
このプログラムに参加し、
本気で
就活に取り組んでくれるのなら
私もあなたの本気に答えるために
1つ決意したことがあります。
何を決意したのかと言うと、
30日間の返金保証を
お付けすることに
決めました。
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/2661120-1024x614.jpg)
これが、私たちの本気です。
他ではまず考えられないと
思います。
ただし、条件があります。
下記3点を30日間以内に満たしていただいた上で、添削依頼をしたにもかかわらず、企業に提出する書類が完成しない場合、もしくは、面談依頼をしたにもかかわらず、サポーター側の都合で、模擬面接・面談のサポートを受けられなかった場合に、全額返金をおこないます。
①サポートに含まれるES添削を依頼
②模擬面接もしくは面談相談を3回以上依頼
上記に該当し、返金を
希望される場合は誠意をもって、
全額返金致します。
[返金希望]と記載し、[お名前][口座番号][支店名][口座種別]を書いて、LINEを送ってくださるだけで手続きは完了です。
3日以内に
全額返金を
させて頂きます。
また、返金を申請した場合も
返品の必要は一切ありません。
全てあなたの物です。
※返金された場合、
サポートは停止します。
これは、私たちを信用し、
時間と労力を割いて頂いたのに
あなたに価値を提供できなかった
私からのお詫びです。
あなたが行動できるように、
一歩踏み出せるように
最善の策は何かを考えた結果です。
あなたが損する
可能性は
0%です。
私たちは本気です。
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2021/10/2632049-1024x614.jpg)
あなたも、本気を
見せてください。
私は、あなたの理想を
本気で叶えたいと思っています。
プログラムへの
参加方法
![](https://syukatsu114.com/wp-content/uploads/2022/08/image_5155724_0_0.jpeg)
プログラムやマンツーマンサポートの内容に納得いただいた上で、サポートを受けていただくために、
無料オンラインカウンセリングを行います。
実際に会話し、今の就活の状況やお悩みなどをお聞きした上で、どのようにサポートを受けていけば、あなたの理想を叶えられるのか提案させていただきます!
また、あなたの状況に合わせて、サポートの内容や費用を調整させていただきます!
「まだサポートの内容とかよく分からないな」
「就活を始めたばかりだけど、相談してもいいのかな」
こんな悩みがあるかもしれませんが、全く問題ありません!
小さなお悩みでもかまいませんので、まずは相談にきてもらえると嬉しいです!!
私たちがどんなサポートをしているのか、このカウンセリングを通して、体感しにきてください!
無料オンライン
カウンセリング
申し込み期限
━━━━━━━━━━━━━━
カウンセリング申し込みは
今日から
3日後の23時59分までです。
━━━━━━━━━━━━━━
カウンセリング人数は
先着15名様限定です。
お伝えした通り、私たちのプログラムは、就活生1人1人に合わせたオーダーメイドプログラムです。
だからこそ、一人一人にかける時間も多くなるため、サポートする人数も絞らさせていただきます。
人数に限りがあることですので、社会人からのマンツーマンサポートを受けて、絶対に就活を成功させ、将来の幸せを掴み取りたい方だけが応募してください!
「自分だけで力を磨いていけると思っている」
「将来の年収や生活のことは考えず、今、楽をして就活したい」
こういった方は、本気で頑張りたい方の妨げになってしまいまうので、応募しないようにお願いいたします。
無料オンライン
カウンセリング
申込みの流れ
こちらの手順に沿って、無料オンラインカウンセリングにお申し込みください!
①以下の「カウンセリングはこちら」から、フォームに回答をお願いします!
②回答後、カウンセリングの日時を予約するためのメッセージ(リンク)が届きますので、好きな日時を選択してください!
※日程が合わない場合は、個別にLINEでご連絡ください。
③カウンセリング当日までに、聞きたいことや相談したいことなどを考えてみてください!
「こんな相談でもいいのかな?」という小さなお悩みでも問題ありませんので、何でも相談にきてください!
一度きりの新卒での就活
後悔のないように!
最後に私たちからのメッセージです。
繰り返しになりますが、新卒での就活は一度きりです。
「あの時、もっと行動しておけばよかったです」
こんな風に、後悔の声をもらす学生さんを、私たちはこれまでに何人も見てきました。
反対に、私たちと一緒に就活をやり切れた学生さんからは、「ほんとに、ここまで頑張ってきてよかったです。」と正反対の感想をいただくことができました。
どうかあなたも後者の学生さんのように、将来の理想をつかみ取れるように、挑戦していただけると嬉しいです。
私たちはあなたの挑戦が成功するように、最大限サポートさせていただきますので、まずはカウンセリングに来てもらえると嬉しいです!
あなたとお話できることを楽しみにしています!!