2日目:実は身近にあった。志望企業内定から遠ざける原因と対策とは?

悲報

あなたを
志望企業内定から遠ざける
原因は

実は
身近なところに

ありました

どうも、
現役商社マンの澤田です。

昨日は、

志望企業から内定を
取るための
就活の進め方として

2つの理解
4つの手段

を紹介しました。

今日は、

あなたを
志望企業内定から遠ざける

2つの原因

について書きます。


結果を出し、
「仕事ができる人」として

周囲から信頼され
認められる未来を目指し

就活に挑んでいるにも
かかわらず

・頑張りたいと思っているのに、
 就活が進まず、不安に感じる。。

・志望企業に受かる方法が分からず、
 焦ってしまう。。

・自己分析が進まず、
 ますます不安に、、、

・ESの書き方、
 面接の受け方も分からない

と感じていませんか?

その原因は
2つあります。



この原因を知ることで、

就活生全員「不安」「焦り」を抱いていることに気づきます。

・また、就活生全員のスタート地点は同じであることに気づき、今からでも志望企業内定が可能であることに気づきます。

加えて、
きちんと就活を進める
大切さに気づくことで、

志望企業への内定は勿論、
人生を変える第一歩を
踏み出せる
ようになります。

もし、原因をきちんと理解せず、
「悩み」「焦り」を抱えたまま、
就活を進めてしまうと

・毎日毎日、就活の不安を抱えながら
 プライベートを過ごす

・面接などの大事な場面に、
 自信が持てないまま臨んでしまう

などの

負の連鎖に
陥ってしまいます

ここできちんと
あなたを悩ませ、焦らせる
原因を整理して

最短距離で
志望企業内定を勝ち取り、

入社後も仕事で結果を出し、

周囲から認められる未来を
勝ち取る準備をしましょう。

それでは説明に入ります。

あなたを
志望企業内定から遠ざける
2つの原因とは?

原因①
これまで就活のやり方を
学ぶ機会がなかった

単純なことですが、
就活生になるまで、

就活のやり方を
学んだことはないと思います。

1年生や2年生の時に、
大学構内で
就活イベントがあっても

素通りしていたと思います。

また、

・これまでやってきたこと
・将来のこと


を聞かれ、評価された経験は
無いと思います。

大学の授業で、
ESの書き方や
面接の受け方を

学んだことは
無いと思います。


やり方を学んでいない、
スケジュール感すら
 掴めてない中
で、

気づけば就活解禁、
自分で進められる人は
どんどん就活を進めて、


周囲の就活生には
内定が出始めている
様な
状況になるのです。

つまり、このような状態から、

あなたに、
焦りや不安が


生まれるのは、
当然だと考えられます。

大切なことは、
みんな、焦り・不安を
抱えながら進めていると
認識すること。

みんな
就活初心者なのです。

だからこそ、
失敗→改善
を多く繰り返せる人が
志望企業から内定を取れるのです。

最初から上手く行く人は、
ほんの一握り。

あなたが、今すごいなと
感じている
周囲の就活生も

きっと、少し前には
失敗を経験しているはず。

失敗を経験した後、
考え、改善し、
再度挑戦しているから

今の姿になっているんです。

大切なことは、

今からでも、
失敗→改善→挑戦

繰り返せば
志望企業に内定できる
確信することです

諦めたり、
自分に妥協した瞬間に
志望企業への道は
無くなると考えて下さい。

逆に言えば、
最後まで努力をするだけで、

志望企業には
誰でも内定できるのです。

なぜなら、みんな就活初心者であり、

ポテンシャル採用という

同じ条件の基、
評価されているのだから。

確かに、大学での実績に
多少の差はあるかもしれません。

ですが、
失敗→改善→挑戦を
就活中に繰り返すことができれば、

大学での実績が、たとえ
アルバイトだけだったとしても
志望企業内定できます。

再度言います。

失敗→改善→挑戦を繰り返せば
志望企業に内定できると確信して下さい。

失敗→改善→挑戦のやり方は
実際にその経験をした
私が伝授致します。

原因②
誰も

サポートしてくれない

誰も、
就活のやり方を1から10まで
教えてはくれません。

大学のキャリアセンターで
面接対策をしてもらっても、

効果的なアドバイスを
受けられる機会は
ほとんど無いはずです。

ましてや、

大学の授業や教授から
就活のいろはを


教わることなんて
無いはずです。

マイナビの就活本や
多数の就活サイトは存在しますが、

情報が溢れ、
その情報の整理だけで、
膨大な時間を費やしてしまいます。

また、書いたESを
添削してもらう場合、
先輩に見てもらうくらいで、

プロの添削官に
見てもらう機会は
無いと思います。

つまり、
就活のやり方を
教わっていない中で、
就活を進めなければならない。

やり方が分かっていない中で、
目標に向かって
進んでいるのだから
不安になることは当然です。

ここから分かることは
もしあなたが、
就活のやり方を知ったとしたら、
どうなるでしょうか?

志望企業から内定をとる人の
就活のやり方を
1から10まで学べたとしたら
結果はどうなるでしょうか。

あなたに
志望企業から内定を取りたいという
強い思いがあり、

最後まで、努力できるという
信念があるのであれば、

やり方を知った瞬間に
突っ走れるのでは
無いでしょうか。

きちんと
理解しておいて欲しいことは、

あなたは、まだ
就活のやり方を知らない

でも、就活のやり方を知れば
志望企業から内定が取れる

ということです。

加えて、
これらの原因を生み出しているのは、
大学・キャリアセンターです。

今の環境では
就活のやり方は
学べません。

やり方は、
志望企業から複数内定を取った私が
本気で教えます。

大学のキャリアセンターとは
全く異なるアプローチで

あなたをサポートします。

あなたが
結果を出し、
「仕事ができる人」として

周囲から信頼され
認められる未来を
共に目指しましょう。

あなたを志望企業内定から遠ざけ、
就活に不安を感じさせる原因
ご理解頂けましたでしょうか。

その原因は、
以下の2点と説明しました。

①これまで就活のやり方を
 学ぶ機会がなかった

②誰もサポートしてくれない

決して、就活が進まないのは、
あなたの責任では無いことは、
分かって頂けたかと思います。

就活のやり方も分からない、
誰もサポートしてくれない中で、
就活なんて進められる訳が無いのです。

一方で


あなたが
志望企業から内定を勝ち取り、

周囲から凄いねと言われる未来

入社後もバリバリ働き
尊敬される未来
を手に入れる為には、

この2つの原因を
解決する必要があります。

そして、この2つの原因に対して、
私はそのやり方を教え、
サポートすると言いました。

私が就活で経験した、
「失敗→改善→挑戦」の経験を基に

就活の必勝法を
伝授させて頂きます。

ここまで読んで頂いたお礼に
少しだけ、必勝法について
お伝えさせて頂きます。

私の必勝法では、

①就活で求められることは、
 4つの要素をクリアする「総合力」

②とにかく実践あるのみ、
「Try and Error」を忘れない

③適切な「自己分析」と「企業分析」

④落ちない、

「ESの書き方」「面接の受け方」

⑤自分のスキルを磨く、
 SPI・Webテストと
 GDを突破するテクニック

これらの
志望企業内定に必要な要素全てに対し、
そのやり方と勝ち方を教えます。

昨日の特別記事を読んで頂いて
お分かりかと思いますが、

就活は総合力です。

志望企業内定の為には、
ES、面接、テスト、GD
全てにおいて勝つ必要があります。

まだ就活のやり方を
知らないあなたに対し、

志望企業総合商社に
内定を果たした私が、

この記事を通して
少しずつ伝授していくので、
明日も楽しみにしておいて下さい。

次回予告

TOEIC400点
部活留学経験なし


最初は落ちまくったけど
試行錯誤することで


大手内定を成し遂げた


私の就活の進め方
伝授します!

私自身、
TOEICは400点しかなく、
部活も留学音経験も
なかった
ことで、

最初はESや面接で
落ちまくりました…

ですが、就活の進め方
実践し、
最終的には、複数の大手から
内定を獲得できました!!

この話を聞いてもらえれば、

本当に自分にもできるの?
と思っているあなたも


「できるかも!?」
「やってみたい!」

という気持ちになれると思うので、
絶対に見逃さないで下さい。

※今日のワーク※

今回も初回のワークと同様

頭の中を整理して頂く為にも
ワークを行なって頂きます!

今日は
あなたが今一番
就活で悩んでいること

を書いて下さい。

ここで、今の不安を
一度整理しておきましょう。

今回の内容を振り返りながら
ワークに参加してみてください。

可能な範囲で、
あなたのお悩みに
返信しますので、

回答してお待ちください!!

【ワークの回答方法】

⑴フォームに書かれた設問を読む

⑵あなたの回答を記入する

⑶最後に[送信]を押せば完了!

以上の3ステップになります。

1分もあれば完了しちゃう

カンタンなワークです!

今すぐ回答を完了させてください!!

明日もかなり濃い内容の情報

配信していきますので

絶対に見逃さないでください!

明日も今日と同じ21時

お会いしましょう。

では。

澤田@現役商社マン

タイトルとURLをコピーしました